北上市民俗芸能協会

ごあいさつ

理事長   菅原 晃 (鬼柳鬼剣舞庭元)

地域の宝『民俗芸能』を未来に継承するために・・・・

 

北上市内には100を超える民俗芸能が伝承されおり、「民俗芸能の宝庫」や

「芸能都市きたかみ」などと言われております。

しかし、昭和の終わり頃から、少子高齢化により、伝承地域の過疎化や担い手不足が

原因で、活動停止する団体が相次ぎ、継承の危機を感じつつ、市全体としても有効な

対策を採れないままでした。

 しかし、この課題には行政に頼るのではなく、自分たち芸能団体が立ち上がり、

できる事から進めることとし、令和元年に加盟団体へ実態調査を行いました。

その結果は、衝撃的な内容でした。今後の継承見込みについて「困難・分からない・

休止中」が23%、運営上の課題についても後継者不足が最も多い結果でした。

 わたしたちは、この結果を踏まえ、民俗芸能継承に向けた振興対策として、

下記の3つ基軸を提唱し、取り組んでおります。

 

①取組方針の策定・・・平成30年9月冊子にまとめ、各団体や関係者へ説明しました。

②体制の強化  ・・・芸能団体のほか、関係団体や一般会員で構成された組織へと変更。

③振興条例の制定・・・取り組み方針をもとに市の総合計画等へ盛り込んでいただける

           よう働きかけていきます。

 

地域のブランドであり、宝である民俗芸能の継承問題は、決して短期間で成果が出るものではありません。10年、20年後を見据え、官民一体となって、息長く着実に取り組みを進めることが必要と考えております。

 皆様からのご理解、ご支援、ご協力を切にお願いいたします。

 


役員


 

顧問    1名

 

理事長   1名

 

副理事長  3名

 

理 事    17名

 

幹 事   3名    計 24名

 

役員の名簿はこちらからご確認ください。

加盟団体


黒沢尻地区       4団体

立花・稲瀬地区     4団体

飯豊・藤沢・村崎野地区 6団体

二子地区        9団体

更木・黒岩地区     6団体

口内地区        7団体

相去・鬼柳地区     4団体

江釣子地区      13団体

横川目・藤根地区    6団体

岩崎地区        5団体 

 

計64団体(令和2年6月現在)

歩み~沿革~


平成  4年 北上市民俗芸能団体連合会 発足

 

平成11年 加盟数73

平成13年 加盟数72(+2団体、-3団体)

平成14年 加盟数74(+2団体)

平成19年 加盟数77(+4団体、-1団体)

平成21年 加盟数78(+1団体)

平成22年 加盟数76(+1団体、-3団体)

平成23年 加盟数73(-3団体)

平成24年 20周年記念

              加盟数72(-1団体)

平成25年 加盟数66(-6団体)

平成26年 加盟数67(+1団体)

平成27年 加盟数64(-3団体)

平成28年 加盟数63(-1団体)

平成31年 加盟数64(+1団体)

令和元年 北上市民俗芸能協会に改名